一覧

データベース名称 学界回顧Web版
概要
法律時報別冊「学界回顧」を収録したデータベースです。
※推奨ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge(最新版)
※データベース利用後は「ログアウト」を押して終了して下さい
カテゴリ 法令
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 5
データベース名称
概要
TKCローライブラリーでは、下記のコンテンツを利用することができます。

『判例百選電子版』
判例百選及び重要判例解説の刊行後10年未満でかつ各誌の最新版を、号数・記事名・執筆者名などで検索し、版面そのままのPDFで閲覧できます。

『判例百選アーカイブ』
判例百選及び重要判例解説は刊行後10年を経過したもの及び10年未満でも改訂されたものを収録、併せて、基本判例解説シリーズ、基本判例シリーズ等を収録し、号数・記事名・執筆者名など で検索し、版面そのままのPDFで閲覧できます。

『法学教室電子版』
法学教室の最新号を含む刊行後4年未満のバックナンバーを、号数・記事名・執筆者名などで検索し、版面そのままのPDFで閲覧できます。

『法学教室アーカイブ』
法学教室(第1期)・法学教室(第2期)・月刊1号~刊行後4年を経過したバックナンバーを、号数・記事名・執筆者名などで検索し、版面そのままのPDFで閲覧できます。

『民商法雑誌電子版』
民商法雑誌141巻1号(2009年10月15日号)~最新号
※最新号は発行日付(通常隔月15日)と同日に収録されます。収録期間以前のコンテンツは、名古屋図書館カウンターにてDVDを用意しています。
カテゴリ 法令
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 3
データベース名称 判例秘書INTERNET(法学部生専用)
概要
※ページが表示されたら「ログイン」ボタンをクリックしてください。
基本データベースには判例約21万件を収録。
また、基本データベースは電子復刻化された主要な法律雑誌・文献の論文・評釈・記事と判例・解説と相互リンクしているので、判例と関連する論文・解説など二次情報へ瞬時にアクセスできます。
『判例タイムズ』『金融法務事情』『労働判例』『金融・商事判例』『銀行法務21』ほか、有斐閣データベース(『ジュリスト』『判例百選』『法学教室』『六法全書』)の検索、閲覧ができます。

※推奨ブラウザ:Microsoft Edge
カテゴリ 法令
種別
アクセス 学内(VPN不可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 5
データベース名称 LEX/DBインターネット
概要
明治8年の大審院判決から今日までに公表された判例や明治24年以降の税務判決および国税不服審判所裁決事例等を収録したデータベースです。
カテゴリ 法令
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 10
データベース名称 日経テレコン21
概要
日本経済新聞社がインターネット上で提供するオンラインサービスです。
日経が発信する1日1,500本もの速報ニュースやマーケット情報などのリアルタイム情報、そして写真やグラフ、映像といったマルチメディア情報が参照できます。
カテゴリ 新聞
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 10
データベース名称

総合企業情報データベース eol

概要

※「Automatic Login」からログインをしてください。

eolは国内株式公開企業を中心とした企業情報を総合的に提供するデータベースです。豊富な財務情報・非財務情報、コンテンツ、多様な検索機能を搭載し、企業活動や業界に関する情報収集・分析レポート作成が可能です。検索事例集も閲覧可能です。

データはExcel、CSV形式で抽出でき、企業研究、論文執筆、就職活動にも活用できます。

 

カテゴリ 企業情報
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 1
データベース名称 研究社オンライン辞書検索サービス
概要 研究社出版の英和・和英辞典が検索できるサービスです。
大学院レベルの語彙数を収録しているリーダーズ・プラスが利用できるだけでなく、定評のある新英和中辞典・新和英中辞典も利用可能となっています。
和英辞典では「新和英大辞典」が検索可能となっており、英語実務・英語学習に威力を発揮する大型辞典を網羅していることが大きな特徴です。
利用できる辞典は12種類におよび、マルチ辞書検索にも対応しています。
カテゴリ 辞事典関連
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 5
データベース名称

JapanKnowledge

概要
利用終了時は、画面右上の「ログアウト」をクリックしてください。

日本大百科全書、現代用語の基礎知識、日本人名大辞典をはじめ、総項目数約186万、書籍約2万冊分の膨大な知識データの一括検索できる「OneLook検索」、時事用語や経済情報などが満載の日変わり・週変わりのコンテンツ等の言葉だけでなく、多彩なマルチメディアコンテンツが掲載されているデータベースです。
明治28(1895)年11月15日の創刊号から平成27(2015)年までの『週刊東洋経済』(アーカイブズのデータベース)や古代から近世までのあらゆる分野の書目を分類・収録した『群書類従』も利用可能です。

利用可能コンテンツはJapanKnowledgeコンテンツ一覧で確認してください。
 
使い方は、ジャパンナレッジの使い方(動画)を参考にしてください。

推奨環境は、こちらのリンクページのとおりです。
カテゴリ 辞事典関連
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 4
データベース名称 CNKI 中国学術雑誌データベース
概要
中国の雑誌記事索引を検索できます。ここから全文を見ることもできます。

【閲覧可能範囲】
・文史哲輯      :創刊号から
・政治・軍事・法律輯 :創刊号から
・教育・社会科学総合輯:1994年から
・経済・管理輯    :1994年から

・推奨ブラウザ:Google Chrome、Firefox(いずれも最新版)
・ご利用後は、【退出(ログアウト)】を押して終了して下さい。
・ログイン画面が表示された場合は、【IP登録】のボタンを押してご利用下さい。
カテゴリ 雑誌記事・論文
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 5
データベース名称 Kinokuniya JournalWeb
概要 『Journal Web』では、図書館が契約されている学術雑誌、特に電子ジャーナル(OJ)を利用しやすいよう様々なツールと情報を提供しています。リンクリストである「OJ Linker」ではタイトルワード・出版社・ISSN・分野等で雑誌タイトルを検索することが出来ます。また、学術誌を中心に約1.5万タイトルを収録する検索可能なデータベース「雑誌カタログ」やOJサービスの提供元ごとに料金体系・利用条件・申込方法等をご案内している「OJ解説」ガイダンス等でも使用出来る「OJ基礎知識」の他、重要ジャーナルの出版社移管などの外国雑誌の最新情報をお届けする「お知らせ」等、電子ジャーナルの総合的な利用システムとなっています。 
カテゴリ 雑誌記事・論文
種別
アクセス 学内(VPN可)
課金 固定
閲覧 web
利用数 無制限